テレビ朝日系列で放送されている人気番組“関ジャム”(関ジャム 完全燃SHOW)では、
新型コロナウイルスの影響によってリモート企画が行われました。
この記事は、放送回をまたいで紹介されている「プロが選ぶジャニーズの名曲」についてまとめました。
見逃した方や、曲の解説をもう一度じっくり知りたいという方はぜひお読みください。
【関ジャム】プロが選ぶジャニーズのスゴい名曲特集
ジャニーズの名曲を紹介してくれたのは、
音楽プロデューサーのヒャダインさんと本間昭光さんさん。
プロだからこそわかる、本当にすごい名曲とは?
このあと23時から、関ジャム、初のリモートでの出演です。どうなってるか僕も見てないので楽しみにしています。
— ヒャダイン こと 前山田健一(39) (@HyadainMaeyamad) May 3, 2020
2020年5月3日放送回
ジャニーズの名曲①少年隊「バラードのように眠れ」
ヒャダインだんが選んだのは、
“完全に洋楽!”とも言えるという、少年隊のファンクナンバー(ブラックミュージックの一種)である「バラードのように眠れ」。

- 作詞:松本隆
- 作曲:筒美京平
- 発売年:1986年
「まいったね今夜」などジャズのイメージが強い少年隊。
「バラードのように眠れ」は、マイケルジャクソンの「スリラー」を手掛けた音楽プロデューサーのケインシー・ジョーンズのサウンドを意識して作られている。
ちょっとテンポを遅らせたら、ブルーノマーズの新曲と言ってもおかしくないくらいのファンク感。
演奏がめちゃくちゃカッコいいので、ギターとベースだけでも注目して聴いてみてほしい。
ジャニーズの名曲②嵐「One Love」
音楽プロデューサーの本間昭光さんが選んだジャニーズの名曲は、
アイドルソングのお手本ともいえるアイリッシュムード溢れる曲だという嵐の名曲「One Love」。

- 作詞:youth case
- 作曲:加藤祐介
- 発売年:2008年
ジャニーズが作った文化のひとつに“ユニゾン”というものがある。
ユニゾンとは…
同じ音程のメロディを複数で歌うこと
サビなどユニゾンで歌うところ、その他では(メンバー)それぞれにスポットが当たり、またユニゾンでひとつのグループとして歌う。
お手本というか、ジャニーズのひとつの形を踏襲している。
そのうえで、時代に合わせたメロディになっている。
(さっきの少年隊は、フィリー・ソウル(70年代に流行ったソウル)だった)
ジャニーズの楽曲の特徴として、時代に合う音楽にまとめ上げるという印象がある。
「One Love」は、冒頭がアイリッシュサウンドを使っていて日本人の琴線に触れる。
懐かしさも感じられ、日本人が好むような楽曲に仕上がっている。
アイドルソングになりすぎず、でも極端に尖りすぎない、絶妙なバランスの曲だと思う。
ジャニーズの名曲③Sexy Zone「Sexy Summerに雪が降る」
ヒャダインさんが選曲した“これぞジャニーズ伝統のトンチキ歌詞”だという、Sexy Zoneの「Sexy Summerに雪が降る」。

- 作詞:三浦徳子
- 作曲:Janne Hyoty・Martin Grano
- 発売年:2012年
タイトルからしてわからない。
大概のエンタメは、タイトルで「ん?なにこれ?」と思わせて、
実際に見たりすると「あ、タイトルの意味わかった!」となるけど、ジャニーズは見てもわからない…!最後まで聴いてもわからない!!
ジャニーさんの脳みその中はわからない!で終わった。
一見クリスマスの告白曲だけど、急に夏の要素が入ってくる(歌詞)。
こんなに何を言っているかわからないのに、ジャニーズっぽさを感じて、トンチキでも成立してしまう。
ジャニーズの名曲④NEWS「チュムチュム」
ヒャダインさんが選んだのは、NEWSの「チュムチュム」。

- 作詞:MOZZA
- 作曲:TAKA3
- 発売年:2015年
イントロからAメロが完全にインドサウンド。
Aメロの歌詞も、音だけ聴いていたらヒンディー語を聞いているようだけど…歌詞を反対から読むと日本語になっている。
そしてBメロからいきなりJポップに変わる。
NEWSは無理やりやらされている感がなく、エンタメとしてハジケっぷりがカッコいい!
「チュム」はヒンディー語で「キス」の意味
ジャニーズの名曲⑤光GENJI「パラダイス銀河」
本間さんが選ぶ名曲は、7音だけで作られたという光GENJIの「パラダイス銀河」。

- 作詞:飛鳥涼
- 作曲:飛鳥涼
- 発売年:1988年
構成音が少ないけど印象的なサビというのはジャニーズの特徴でもあるけれど、その中でもこの曲は7音だけでサビが作られている。
一発で覚えられるメロディを発明するのもジャニーズ楽曲の凄さのひとつ。
歌いやすい、覚えやすい、ローラースケートで走りながらでも歌える!
条件を満たすものを生み出し、プロデュースしていくというのがジャニーズで脈々と受け継がれている。
2020年5月24日放送回
引き続き、音楽プロデューサーのヒャダインさんと本間さんがセレクトしたジャニーズの名曲が紹介されました。
ジャニーズの名曲⑥SMAP「働く人々」
本間さんが選んだのは、スマップが94年にリリースしたアルバム「SMAP 006~Sexy Six~」に収録されている「働く人々」。

- 作詞:小倉めぐみ
- 作曲:岩田雅之
- 発売年:1994年
このアルバムから、海外の超一流ミュージシャンとのセッションがスタートしている。
世界的サックス奏者のマイケル・ブレッカーが参加していて、Jポップのサウンドクリエーターに夢と希望を与えてくれた(日本人と、このジャンルでも一緒にやってくれるんだ…!)
それ以降も、SMAPの楽曲には次々と世界的なミュージシャンが参加している
- レイ・パーカーJr.:アメリカ音楽界の重鎮
- フィル・ウッズ:グラミー賞4度のサックス奏者
- チャック・レイニー:アメリカのトップベイシスト
音楽クリエイターに夢を与えただけでなく、楽曲を聴く人も知らず知らずのうちに世界の最先端の音を聴いていることになる。
ジャニーズの名曲⑦J-FRIENDS「Children’s Horiday」
本間さんが選んだジャニーズの名曲は、マイケルジャクソンが楽曲提供をした伝説の名曲、「Children’s Horiday」。
歌っているのは、ジャニーズのスペシャルユニットである“J-FRIENDS”です。
J-FRIENDSは、阪神淡路大震災へのチャリティー活動の一環で1997年に結成された、TOKIO/KinKi Kids/V6を中心に、ジャニーズジュニアもコーラスに参加しているユニットです。

- 作詞:マイケル・ジャクソン
- 作曲:マイケル・ジャクソン(日本語詞:松井五郎)
- 発売年:1998年
この歌で基本に歌われているのは、「LOVE」「地球」「子供たちを大切に」など。
20数年前の曲だけど、今いちばん注目されるような内容ではないか。
マイケルの気持ちやジャニーさんの意志も入っているのではと想像すると、大きな存在だったのだと改めて思う。
楽曲としてこうして残っているのがいい!
2020年6月7日放送回
本日も関ジャム、
是非ともご覧下さい!基本的にファンにとっては
どの曲も「隠れた名曲」じゃないですがね😊#関ジャム
https://t.co/YemY5xTnpe— 本間昭光 Akimitsu Homma (@akimitsuhomma) June 7, 2020
ジャニーズの名曲⑧嵐「GUTS!」
ヒャダインさんが選んだのは、“予定調和をぶっ壊す”という嵐の名曲「GUTS!」です。

- 作詞:eltvo・s-Tnk
- 作曲:SAKRA
- 発売年:2014年
「GUTS!」では、イントロの“ジャカジャーン”という音の後の“ナナナ~”のメロディーが、
普通は覚えやすいものにするはずのところを、めちゃくちゃ覚えにくいメロディーになっている。
シングル曲なのに、シングル曲らしからぬ複雑なしかけが詰まっている。
普通のメロディが全然ない!エンタメ精神に溢れた曲になっている。
イントロ | 難しい♪ナナナ |
---|---|
Aメロ前半 | 一転、覚えやすいメロディー |
Aメロ後半 | 急なインド風サウンド |
Bメロ前半 | 合いの手ポイント |
Bメロ後半 | 16分音符で勢いを加速 |
サビ前半 | コール&レスポンス |
サビ後半 | どんどんキーが上がるメロディー |
しかし、モヤモヤするはずの展開なのに、聴いているうちに魅了されていく。
仕掛けがたくさんあるのにまとまりがあるように聞こえるのは、嵐の5人のチームワークや、アレンジの妙だったりする。
ジャニーズの名曲⑨KinKi kids「愛のかたまり」
ヒャダインさんも本間さんも絶賛した嵐のスゴイ曲は、KinKi kidsの「愛のかたまり」です。

- 作詞:堂本剛
- 作曲:堂本光一
- 発売年:2001年
KinKi kidsのふたりが作詞・作曲をてがけた「愛のかたまり」は、
元々シングル「Hey!みんな元気かい?」のカップリング曲として2001年に発表された。
2007年にリリースしたアルバム「39」で行われたファン投票では1位となった、KinKi kidsの代表曲。

ファン投票トップ3
- 愛のかたまり
- Anniversary
- 雪白の月
ヒャダインさんが注目したのは、堂本剛が手掛けた歌詞とのこと。
女の子のリアルを描いた歌詞がものすごくリアルで、感情移入がめちゃくちゃしやすい。
Aメロでは、弱さを見せられない強がる女性の心理が描かれていて、なぜ剛さんはそんなことがわかるんだろう…?
歌詞では恋に浮かれている女の子が描かれているが、メロディーが悲しくて切ないので、「この恋、うまくいってないんだ」と、曲と歌詞の合わせ技でわかる不思議な作品。

一方で本間さんは、KinKi kidsが受けた楽曲提供の歴史からスゴさを指摘。
一番の人気は歌詞のスゴさだと思うが、KinKi kidsという存在が自作の曲を出すということは、いわゆる山下達郎などと肩を並べなければならないということ。
だいぶストイックに勉強したのではないかなと思う。
「硝子の少年」(1997年) | 作詞:松本隆/作曲:山下達郎 |
---|---|
「ジェットコースター・ロマンス」(1998年) | 作詞:松本隆/作曲:山下達郎 |
「全部だきしめて」(1998年) | 作詞:康珍化/作曲:吉田拓郎 |
ヒャダインさんは作曲について、
サビのメロディーの緩急が素晴らしい。サビの入りで言葉を詰めて(♪おもいきり~)、
これから盛り上がるであろうところであえて落とし(♪歌うの)、
サビの最後に一瞬だけファルセットを入れて光らせている。
職業としての作曲家ならもう少し嫌らしくいくところを、メンバーだからこそ分かる温度感でこのメロディーは作られたのではと思う。
(振り返りVTR)以前番組内で、本人たちに曲制作のヒミツを聞いた際に…
光一「僕が曲を作るときは、剛にこんなメロディーを歌ってほしいと想像して作っている節がある。剛も、光一にこんな言葉言わせたいと思って書いているのではと思う」
剛「うん、それはある」
光一「自分がどう歌いたいとかよりも、まずは剛にこのメロディーを歌ってほしいと思って作っている」
ー「愛のかたまり」は、詩先か曲先か?
剛「詩先ですね」
光一「今となってはA面の『Hey!みんな元気かい?』も大好きな曲だけど、当時はあの曲の良さが分からなかった。
俺らのガラにない言葉だと思ってしまい、どうやって表現したらいいかわからなかった。
もっとドラマチックでメロディーが綺麗な曲を歌った方がいいじゃん!という反骨精神があった。A面を超える曲を作ってやる!と思って作ったのが『愛のかたまり』」
ジャニーズの名曲⑩TOKIO「宙船(そらふね)」
本間さんが選んだジャニーズのスゴイい名曲は、
シンガー長瀬智也が放つオンリーワンの表現力が魅力の「宙船(そらふね)」です。

- 作詞:中島みゆき
- 作曲:中島みゆき
- 発売年:2006年
作詞作曲を手掛けた中島みゆきさんは、オンリーワンの表現者。
他にいない、聴いた瞬間にみゆきさんだとわかる。
声の質もあるけれど、強く打ち出す歌唱法にポイントがあるような気がしている。

オンリーワンだと思っていた中島みゆきさんの歌唱法を受け継ぐ人が、まさかジャニーズから出るとは思っていなかった。
それほど、長瀬さんの歌は完全に自分の中に咀嚼できていて、スゴイ!
モノマネなら(他の人でも)できるけど、自分のものにして、自分なりにアレンジして、強くまっすぐ言葉を届ける歌唱法ができている。
とにかく一気にたたみかけるように、力強く。
一本調子に聴こえるようで一本調子じゃない。
ちゃんとそこに表現をつけていて、音楽人としての表現力をもっている。
滑らかさと力強さを兼ね備えた歌い方を試行錯誤したのだと思うし、この曲のポイントになっている。
冒頭で完全に世界観に引き込まれるのは、歌のもてる力なのかなと思う。
(振り返りVTR)長瀬さん本人がスタジオで歌唱について語った回
長瀬さんは、2009年に「MYV Unplugged」にソロで登場した際も、「宙船」など10曲をアコースティックギターで熱唱。
MYV Unplugged:
エリック・クラプトン、ロッド・スチュワートなど超有名アーティストが出演するライブ番組。
長瀬さんの歌を、コブクロの小渕健太郎さんは…
「あれだけの高身長なのに高音で、あんなに声が出る人は珍しい。
僕らよりも細くて高い声が出るので、相当いろんな歌を歌いこんでいるのかなと思う」
ジャニーズの名曲⑪滝沢秀明「愛・革命」
ヒャダインさんが選んだジャニーズのスゴイ名曲は、
ジャニーさんイズムを濃縮した楽曲でもある、滝沢秀明さんの「愛・革命」です。

- 作詞:滝沢秀明
- 作曲:滝沢秀明、Mark Davisら(共作)
- 発売年:2009年
滝沢秀明さんが2002年にタッキー&翼としてデビューしてから、およそ6年後の2009年にソロデビュー曲としてリリース。
ヒャダインさん曰く、この曲が出たときは仰天したとのこと。
冒頭の歌詞の意味の分からなさなど、確信犯のトンチキだというこの曲を作ったのは、滝沢さん本人。
ジャニーさんイズムの継承者として、わかっている。

曲の構成はバラードっぽいところから始まり、いきなり語り始める。
オーケストラみたいなのが鳴ったと思ったら、ラテンテイストのJポップになるという展開が怒涛。
歌詞の独特さも、これぞジャニーズ、ジャニーズにしかできない…!
ジャニーズなら誰でもできるわけではなく、タッキーの世界観・美意識が一貫されている。
他の人がやったらコメディタッチになるものを、タッキーだと真剣に見ちゃう。
理解できないこっちが悪いと思ってしまう。
関ジャム観てて流れてきた滝沢秀明さんの愛・革命を観ながら熱唱してたらワイプの自分も熱唱していました。
さすが過去の俺やで!!
— ヒャダイン こと 前山田健一(39) (@HyadainMaeyamad) June 7, 2020

【関ジャム】ジャニーズの名曲 まとめ
紹介されたジャニーズの名曲を、一覧にまとめました。
少年隊 | 「バラードのように眠れ」 |
---|---|
嵐 | 「One Love」 |
Sexy Zone | 「Sexy Summerに雪が降る」 |
NEWS | 「チュムチュム」 |
光GENJI | 「パラダイス銀河」 |
SMAP | 「働く人々」 |
J-FRIENDS | 「Children’s Horiday」 |
嵐 | 「GUTS!」 |
KinKi kids | 「愛のかたまり」 |
TOKIO | 「宙船(そらふね)」 |
滝沢秀明 | 「愛・革命」 |
また番組内で特集が組まれたら、追記したいと思います!
